書きたいことも多々あったりするのですが、
もう少し置いておくことにします。
急ぎではないので、そんなに変わらないですし、
迷っている部分もあったりするため、
無理にでもという感じではなさそうでして。
それはそれで置いておくとして、
全く違うことなのですが、腑に落ちた(※)ことがあります。
人間は、
自分の価値観というフィルターを通して物事を見ている
という話。
それで、ああ、だからか、と。
この文章自体、大変考えさせられる内容なのですけれど、
今回は、
この文章が持つ意味についての主観ではありません。
それは書くとしても別の機会にするとします。
そのようなわけで、それとはズレてしまいますが、
考えたことを少し。
ということはですよ。
なんらかの要因で、
そのフィルターが取れるなり、替わるなりをすると、
それまで見ていた物事の印象が変わってしまうわけですよね。
それでそうなったんだなと、謎が解けました。
なぜ、何かを察知したかのように気づいたら、
知らぬ間に変わっていたのだろう
と、自分で不思議だったことがあったもので。
そう考えれば、合点はいく。
これからもフィルターを通して見ることにはなるのでしょうが、
なるべく変に偏らないようにはしたいですね。
※ 「腑に落ちた」、もしくは、「腑に落ちる」
という使い方に対して
違和感のあるかたもいらっしゃるかと存じます。
私は、この使い方でも問題ない、
という考えなので、使っておりますが、
そこは個々の考えの違いです。
間違いではない、という認識でして、
これが、厳密に間違いだ、
という説明のつけられるものでもなさそうなので、
そんな感じでよろしくお願いいたします。(雑!)
2020年6月29日
2020年6月20日
だとしたら……
この間、気付いたことがありました。
またフルバの話なのですが、
原作の先生は、
あのことを、ご存知でそうしたのだろうか、
と考えることがあって、
偶然だとしたらすごいし、
ご存知だったとしたら、
それはそれで、
そこまで考えているんだ、という意味ですごい。
どちらにしても、すごい。(自分の語彙力のなさ)
それが、どういうことかは、
最後に関わってくるので、
さすがに書きません。
最後どうなるかなどは、
ちょっと調べれば出ますが、
アニメはまだやっているので、
一応配慮しておきます。
もしかしたら、
それで作品の考察を
している人がいるかもしれませんね。
やってみたら面白そう。
そちらの観点から考えてみる、みたいな。
またフルバの話なのですが、
原作の先生は、
あのことを、ご存知でそうしたのだろうか、
と考えることがあって、
偶然だとしたらすごいし、
ご存知だったとしたら、
それはそれで、
そこまで考えているんだ、という意味ですごい。
どちらにしても、すごい。(自分の語彙力のなさ)
それが、どういうことかは、
最後に関わってくるので、
さすがに書きません。
最後どうなるかなどは、
ちょっと調べれば出ますが、
アニメはまだやっているので、
一応配慮しておきます。
もしかしたら、
それで作品の考察を
している人がいるかもしれませんね。
やってみたら面白そう。
そちらの観点から考えてみる、みたいな。
2020年6月15日
ほんと
フルバを見ていると、
イヌ! ってなりません?
ほんとイヌ。(意味不明)
もう原作は完結しているので、
ある程度は平気だと思うからいいや。
さすがだと思うのは、
それぞれの干支の特徴が出ているなぁと思う。
あの人干支あれだったなと考えてみると、
わかる気がするのです。
なので、イヌもわかります。
すべての人に当てはまるわけではないですが、
イメージとしてですよ。
腹黒いもんね。
基本は良い人で通っている。
表面上は誰にでも友好的。
ただ、相手に敵意があるとわかれば、
こちらも敵意を出す。
そんなわけで、
イヌが近づいてきたら、
気を付けた方がいいですよ。
しっかりと見極めて、
いいように利用されないように。
(ひとがいい人は特に気を付けて。
そういう自覚がないだろうから、
いい人なのだけれども)
と、イヌの私が申しておきます。
私は人を利用するというのは
たぶんしたことないですが。
(無意識でやっている可能性もあるけれど)
群れないイヌなもんでね。
イヌ! ってなりません?
ほんとイヌ。(意味不明)
もう原作は完結しているので、
ある程度は平気だと思うからいいや。
さすがだと思うのは、
それぞれの干支の特徴が出ているなぁと思う。
あの人干支あれだったなと考えてみると、
わかる気がするのです。
なので、イヌもわかります。
すべての人に当てはまるわけではないですが、
イメージとしてですよ。
腹黒いもんね。
基本は良い人で通っている。
表面上は誰にでも友好的。
ただ、相手に敵意があるとわかれば、
こちらも敵意を出す。
そんなわけで、
イヌが近づいてきたら、
気を付けた方がいいですよ。
しっかりと見極めて、
いいように利用されないように。
(ひとがいい人は特に気を付けて。
そういう自覚がないだろうから、
いい人なのだけれども)
と、イヌの私が申しておきます。
私は人を利用するというのは
たぶんしたことないですが。
(無意識でやっている可能性もあるけれど)
群れないイヌなもんでね。
どちらかというと、
利用される方かもしれないと思うことはある。
ついでに、くだらないことを書きます。
イヌだと犬猿の仲なんて言われたりするので、
サルと仲悪いんじゃないか、
と思われることもあるかもしれませんが、
経験から言うと、そんなことはないです。
サルの人は楽しいよね。
これは
会ったことがある人の印象で書いていますので、
すべての人に当てはまるわけではない、
と言うことは再度書いておきます。
サルの人は、
興味のあるないがすごくハッキリしていると感じる。
それは人に対しても、だと思う。
極端なやつですが、
興味を持たれていない状態だと、
挨拶をすると一応返してはくれるけれど
目を合わせてもくれない。
興味を持たれると、急に仲良くなる。
態度がハッキリしているのは、
うらやましいと言えばそうなのかもしれんね。
イヌは書いた通り、表向きは同じだから。
サル好きですよ。
ワオキツネザル好きだし。
(しっぽもふもふしたい)
利用される方かもしれないと思うことはある。
ついでに、くだらないことを書きます。
イヌだと犬猿の仲なんて言われたりするので、
サルと仲悪いんじゃないか、
と思われることもあるかもしれませんが、
経験から言うと、そんなことはないです。
サルの人は楽しいよね。
これは
会ったことがある人の印象で書いていますので、
すべての人に当てはまるわけではない、
と言うことは再度書いておきます。
サルの人は、
興味のあるないがすごくハッキリしていると感じる。
それは人に対しても、だと思う。
極端なやつですが、
興味を持たれていない状態だと、
挨拶をすると一応返してはくれるけれど
目を合わせてもくれない。
興味を持たれると、急に仲良くなる。
態度がハッキリしているのは、
うらやましいと言えばそうなのかもしれんね。
イヌは書いた通り、表向きは同じだから。
サル好きですよ。
ワオキツネザル好きだし。
(しっぽもふもふしたい)
2020年6月12日
2020年6月10日
残念ではあります。
DoAsの周年ライブが
中止になりました。
しょうがないですね。
9.21なので、まだ先ではありますが、
早めに決断することも大事。
これは舞台系も難しそうですかね。
9月なぁ。
なんとか出来るといいけれども。
そういえば、
O型は感染リスクが低いかも?
という話が出てきましたね
O型なんで、
だとしたらありがたいっちゃあありがたい。
とはいえ、感染率が低いだけですからね。
感染しないというわけではない。
あんまりO型っぽくはないから、
期待はしないことにします。
中止になりました。
しょうがないですね。
9.21なので、まだ先ではありますが、
早めに決断することも大事。
これは舞台系も難しそうですかね。
9月なぁ。
なんとか出来るといいけれども。
そういえば、
O型は感染リスクが低いかも?
という話が出てきましたね
O型なんで、
だとしたらありがたいっちゃあありがたい。
とはいえ、感染率が低いだけですからね。
感染しないというわけではない。
あんまりO型っぽくはないから、
期待はしないことにします。
2020年6月6日
雨も演奏もすごい。
公式が上げてくれていましたか。
雨の中のサックス演奏。
ホントすごいです。
吹いた後すぐ歌ったりもしているし。
(注意:埋め込んではいるのですが、
再生されない場合、お手数ですが、
サイトに飛んでご覧ください。)
公式でライブ映像を結構上げてくれていますね。
販促につながる可能性がありますからね、大事。
いいですね。ありがたいです。
ていうか、あれ?
これ↓2009と書いてありますよね?
見た目の変わらなさに驚いている。
いやむしろ若返っているような。
(あ。これあれだな。
もうそういうこともなくなったと思うけれど、
なんとなく違うのわかりますか?
気分が高揚してなっているのだと思われる。
ランナーズハイみたいな状態ですかね。)
こういう曲は演歌の心が活かされますな。
艶っぽさを込めて唄うという術。
雨の中のサックス演奏。
ホントすごいです。
吹いた後すぐ歌ったりもしているし。
(注意:埋め込んではいるのですが、
再生されない場合、お手数ですが、
サイトに飛んでご覧ください。)
公式でライブ映像を結構上げてくれていますね。
販促につながる可能性がありますからね、大事。
いいですね。ありがたいです。
ていうか、あれ?
これ↓2009と書いてありますよね?
見た目の変わらなさに驚いている。
いやむしろ若返っているような。
(あ。これあれだな。
もうそういうこともなくなったと思うけれど、
なんとなく違うのわかりますか?
気分が高揚してなっているのだと思われる。
ランナーズハイみたいな状態ですかね。)
こういう曲は演歌の心が活かされますな。
艶っぽさを込めて唄うという術。
あいつが来た。
マスク来ましたよ!
しっかりとしていて、思っていたよりもいいマスク。
でも封を開けないという。紙すら見ないというね。
このタイプの布マスクは
飛沫を防ぐという意味では
効果はあると思うのだけれど、
ズレやすいからね。そこがな。
あと、洗濯が手洗いはまあいいとしても、
きちんと乾かさないと菌が繁殖するし。
布マスクは衛生面が少々心配で、
やはり使い捨ての方がいいわけですよ。
とはいってももったいないので、
使うのだとしたら、このマスクは、
家の中で使う、というのがいいと思う。
それなら見た目あれでもいいし。
外に出るときは他のを使って。
あとは、それこそ非常用に。
ガーゼだから、マスク以外にも使えるだろうし、
あって困るものではない。
それか、糸をほどいて、リメイク。
布いいやつっぽいから(触ったわけではないが)、
作ると意外とちゃんと作れるんじゃないかな。
あ、糸をほどいたら一度お水に。
水通しした方がたぶんいい。
していないんじゃないか、という話もあるので。
一度することで、布が縮むので、
その状態で作れば、
その後洗濯をしても縮みにくいのです。
それと思ったことなのですが。
多額や大量の寄付なんかは、
むしろ言っていった方がいいのだけれど、
国から来たマスクを寄付したことを
言っている人は良い人アピールなの?
自分でどうこうしたものではないし、
有無を言わさず送られて来たやつだから、
こういうのは粛々とやればいい。
と思ったのだけれど、
あれ? どうもこれは違うぞ。
いらないから寄付という形で捨てている?
こういうことが起こると後々なぁ
とも思ったりする。
最近言葉に角が出るときありますよね。
気付いている。まあいいか。
今まで丸くしすぎていたんだ、きっと。
どうでもいいのだけれど、
いや、どうでもよくないのだけれど、
上に書いた、” 有無を言わさず ” は
” 有無を言わ「せ」ず ”、なの?
” 言わ「さ」ず ” だとずっと思っていたのですが、
検索してみると、「せ」の方が出るみたい。
桁が違う。
どっちも間違いではないみたいですけれども、
一般的ではない方を使っていたのですね。
しっかりとしていて、思っていたよりもいいマスク。
でも封を開けないという。紙すら見ないというね。
このタイプの布マスクは
飛沫を防ぐという意味では
効果はあると思うのだけれど、
ズレやすいからね。そこがな。
あと、洗濯が手洗いはまあいいとしても、
きちんと乾かさないと菌が繁殖するし。
布マスクは衛生面が少々心配で、
やはり使い捨ての方がいいわけですよ。
とはいってももったいないので、
使うのだとしたら、このマスクは、
家の中で使う、というのがいいと思う。
それなら見た目あれでもいいし。
外に出るときは他のを使って。
あとは、それこそ非常用に。
ガーゼだから、マスク以外にも使えるだろうし、
あって困るものではない。
それか、糸をほどいて、リメイク。
布いいやつっぽいから(触ったわけではないが)、
作ると意外とちゃんと作れるんじゃないかな。
あ、糸をほどいたら一度お水に。
水通しした方がたぶんいい。
していないんじゃないか、という話もあるので。
一度することで、布が縮むので、
その状態で作れば、
その後洗濯をしても縮みにくいのです。
それと思ったことなのですが。
多額や大量の寄付なんかは、
むしろ言っていった方がいいのだけれど、
国から来たマスクを寄付したことを
言っている人は良い人アピールなの?
自分でどうこうしたものではないし、
有無を言わさず送られて来たやつだから、
こういうのは粛々とやればいい。
と思ったのだけれど、
あれ? どうもこれは違うぞ。
いらないから寄付という形で捨てている?
こういうことが起こると後々なぁ
とも思ったりする。
最近言葉に角が出るときありますよね。
気付いている。まあいいか。
今まで丸くしすぎていたんだ、きっと。
どうでもいいのだけれど、
いや、どうでもよくないのだけれど、
上に書いた、” 有無を言わさず ” は
” 有無を言わ「せ」ず ”、なの?
” 言わ「さ」ず ” だとずっと思っていたのですが、
検索してみると、「せ」の方が出るみたい。
桁が違う。
どっちも間違いではないみたいですけれども、
一般的ではない方を使っていたのですね。
2020年6月4日
流行りには乗っていく。
うーん……、不条理だねぇ。
平等とは一体どういうものなのだろうか。
まあそれはいいや。
今回書きたいことと違うから。
書くなら別にする。
話は変わりますが、
FCとかって、
オンライン飲み会やっていたりするの?
DoAsさんので今度あるみたいで、
お知らせが来ました。
いい人数設定でしょうかね。
多すぎると収拾がつかなくなりそうだし。
私は申し込まないですけれどもね。
前にも書いたかもしれませんが、
お二人と話したいわけではないですし、
そもそもあの日時だとたぶん難しい。
申し込んでうっかり当たってしまったら
大変だからねぇ、いろいろ。
そうだ。
伴さんがインスタライブを始めたらしくだな。
知らなかったので見ていないのですけれども、
猫のぽんさんが可愛かった。スクショは見た。
またやってくれるらしいのですが、
そもそも、見るのってどうすればいいの?
アカウントを持っていないので、
よくわかっていない。見れんのかな。
平等とは一体どういうものなのだろうか。
まあそれはいいや。
今回書きたいことと違うから。
書くなら別にする。
話は変わりますが、
FCとかって、
オンライン飲み会やっていたりするの?
DoAsさんので今度あるみたいで、
お知らせが来ました。
いい人数設定でしょうかね。
多すぎると収拾がつかなくなりそうだし。
私は申し込まないですけれどもね。
前にも書いたかもしれませんが、
お二人と話したいわけではないですし、
そもそもあの日時だとたぶん難しい。
申し込んでうっかり当たってしまったら
大変だからねぇ、いろいろ。
そうだ。
伴さんがインスタライブを始めたらしくだな。
知らなかったので見ていないのですけれども、
猫のぽんさんが可愛かった。スクショは見た。
またやってくれるらしいのですが、
そもそも、見るのってどうすればいいの?
アカウントを持っていないので、
よくわかっていない。見れんのかな。
2020年6月3日
いいよねぇ。
期間限定で配信している
奈々さんのライブ映像を見ました。
甲子園のやつです。
(奈々さんの公式チャンネルで 6/7 19:00 まで)
途中から雨すごい。
あの中でよくサックスを吹きましたよね。
あの雨脚じゃそりゃあ雨入りますよ。
未経験から4ヶ月(強位?)ってどういうこと?
あれだけ吹けるようになるなんて、すごすぎです。
あと、「アパッショナート」かっけーな。
スタンドマイク軽々持ち上げていて力持ちですね。
(軽くされているはずだから力持ちというわけではない)
ギターのあれはタッピングって言うんですっけ?
いやあ、それにしても、
あの演出はズルイ。もちろんいい意味です。
花火!
花火が歌詞に入っている曲のときの花火演出は、
いいですよね。
以前に参加したマリンのときも、
「星空と月と花火の下」で、花火が上がって、
そのときもすごかった。
「恋想花火」かー。
この曲もいい曲。演出と相まってさらに。
この時には雨が弱くなっているのですね。
曲は持ってはいて聴いていたのですが、
作家さんのことまで気にしていなかったのだけれど、
聴いていて思った。
作詞男性だろうなと思ったらやはりそうみたいで、納得。
哀しいのだけれど雰囲気は爽やかで
(表現合っていないかもですが、わかります?)、
女性だと、男性目線で書いたとしても
こういう雰囲気にはなりにくい気がします。
https://www.uta-net.com/song/211142/
ん? ああ、そうなんだ。sajiの人か。
キンスパオンラインを見ていて、
誰だろうと思っていたバンドの人か。
バンド改名したのね。なるほど。それでキングに。
そうか、トイズにいたんだ。なんかわかる。
前に好きと書いていた曲も作詞曲しているし、
ちょっと興味ある。
関係ないけれど、とある方の文章かっこいい。
重箱の隅をつつくとすると、
やっぱり気になる箇所はあるが、
ストレートで意思が感じられて
こういうのいいと思う。
なので、細かいこたぁいいや。
奈々さんのライブ映像を見ました。
甲子園のやつです。
(奈々さんの公式チャンネルで 6/7 19:00 まで)
途中から雨すごい。
あの中でよくサックスを吹きましたよね。
あの雨脚じゃそりゃあ雨入りますよ。
未経験から4ヶ月(強位?)ってどういうこと?
あれだけ吹けるようになるなんて、すごすぎです。
あと、「アパッショナート」かっけーな。
スタンドマイク軽々持ち上げていて力持ちですね。
(軽くされているはずだから力持ちというわけではない)
ギターのあれはタッピングって言うんですっけ?
いやあ、それにしても、
あの演出はズルイ。もちろんいい意味です。
花火!
花火が歌詞に入っている曲のときの花火演出は、
いいですよね。
以前に参加したマリンのときも、
「星空と月と花火の下」で、花火が上がって、
そのときもすごかった。
「恋想花火」かー。
この曲もいい曲。演出と相まってさらに。
この時には雨が弱くなっているのですね。
曲は持ってはいて聴いていたのですが、
作家さんのことまで気にしていなかったのだけれど、
聴いていて思った。
作詞男性だろうなと思ったらやはりそうみたいで、納得。
哀しいのだけれど雰囲気は爽やかで
(表現合っていないかもですが、わかります?)、
女性だと、男性目線で書いたとしても
こういう雰囲気にはなりにくい気がします。
https://www.uta-net.com/song/211142/
ん? ああ、そうなんだ。sajiの人か。
キンスパオンラインを見ていて、
誰だろうと思っていたバンドの人か。
バンド改名したのね。なるほど。それでキングに。
そうか、トイズにいたんだ。なんかわかる。
前に好きと書いていた曲も作詞曲しているし、
ちょっと興味ある。
関係ないけれど、とある方の文章かっこいい。
重箱の隅をつつくとすると、
やっぱり気になる箇所はあるが、
ストレートで意思が感じられて
こういうのいいと思う。
なので、細かいこたぁいいや。