ラベル 🎼 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 🎼 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月31日

突然で曲名なんだっけってなるやつ

先日お店で聞こえてきてビックリした。
有線かなにかだったのかな。

楽園 / DoAsInfinity



2023年5月9日

時々聴きたくなる歌。

Superfly『Live』

歌詞 → https://www.uta-net.com/song/163230/



この曲貼ったことありましたっけ?
あったらすみません。
記憶が曖昧で、あるようなないような。
急に曲の一部が頭に浮かんで。



2022年5月29日

あげなきゃ

月初には
文章自体は作っていたのですが、
何回か推敲していたら
上げる気が失せてしまって
月末になりました。
体調も微妙だったもので
すみません。
急いでいるわけではないから
いいのですが。
リンクつけようとするから
面倒になるんだ……。


さて。
奈々さんの innocent starter  を
聴いていて思った。
歌詞には「僕」と「君」とあるけれども、
自分に手を差し伸べている曲なのかな。
過去の自分である「君」に対して、
過去の自分からしたら
未来の自分に当たる「僕」が
助けに来ているように捉えられる。
この曲の、
「夜明けの朱い空に    虹を描いて」
という歌詞がすごいなと思った。

“過去を引き受ける”
テレビの名著を読み解く番組の中で
出てきた言葉なのですが、
なんとなくしっくりきたので書いてみる。
もちろん、そこで使われていた
元々意味とは異なる解釈です。


自分を救えるのは自分しかいないですからね。
私自身がまあ、
自分を救えているかというと
なんとも言えないのだけれども。
だからといって、他人にどうこうでもなくて。
人に深入りしないし、させないものでね。
そもそも近づいてくる人いないですね。
なんでだろ?
きっとあれか。
見た目と雰囲気がなんかあれなのだろう。

でもなんていうか、
人って、自分に都合の良いように
相手を裏切ったりするから。
やった側はそのつもりはなくても、
やられた側が裏切りだと感じれば
それは裏切りになる。
だから、最終的には自分次第。


今年も日にちが近づくと、
不思議なのだけれど
なぜかちゃんと思い出しました。

これを貼っておこう。



2021年11月8日

おっ


かっこいいですな。
ベース効いているし、
ドラムも手数多くていい。
そしてギターボーカルだものな。
やはり命様のギターすごい。
なるほど、そういうことか。
この曲、
命様の前世的な頃でも歌われていた曲なのか。
それだけ大事な曲なのでしょうね。
さすがいい歌詞を書かれる。




先日テレビに出ていて
トークと歌だったのですが、
トークはいつも通りのゆるさで
それが彼らの良さ。歌の方は
「えっ?!」と思わず声が出ましたね。
曲のイントロで
あえてのそれか! という。
コンコンしていました。
きちゅねですね。
せっかくだからライブMVまた貼っておくか。


やはりギャップだな。
かっこいい曲との振り幅……。


なんかわかんないけど
ジグザグ貼ると、
この方達も貼りたくなるんだよね。
ボーカルほんとイケメン。




2021年3月31日

はい。

https://www.uta-net.com/movie/69502/
この曲は、シングルでは出ているのですが、
ご自身のアルバムには入っておりません。
聴き心地の良い、いい曲なのです。 アニメのOP。
自分がただ単に弦好きというだけかもしれない。
間奏で、有名なクラシックのメロディーも。
デジタル配信はないみたいですが、
CDは買えるみたいです。 キングにもまだあるのね。


カップリングもいいのです。こちらはED。

  なくしたのなら探しにいこうって
  私は思うの

この前の部分も後の部分も含め、
なるほどなァと。




2020年6月3日

いいよねぇ。

期間限定で配信している
奈々さんのライブ映像を見ました。
甲子園のやつです。
(奈々さんの公式チャンネルで 6/7 19:00 まで)
途中から雨すごい。
あの中でよくサックスを吹きましたよね。
あの雨脚じゃそりゃあ雨入りますよ。
未経験から4ヶ月(強位?)ってどういうこと?
あれだけ吹けるようになるなんて、すごすぎです。

あと、「アパッショナート」かっけーな。
スタンドマイク軽々持ち上げていて力持ちですね。
(軽くされているはずだから力持ちというわけではない)
ギターのあれはタッピングって言うんですっけ?


いやあ、それにしても、
あの演出はズルイ。もちろんいい意味です。

花火!

花火が歌詞に入っている曲のときの花火演出は、
いいですよね。
以前に参加したマリンのときも、
「星空と月と花火の下」で、花火が上がって、
そのときもすごかった。

「恋想花火」かー。
この曲もいい曲。演出と相まってさらに。
この時には雨が弱くなっているのですね。
曲は持ってはいて聴いていたのですが、
作家さんのことまで気にしていなかったのだけれど、
聴いていて思った。
作詞男性だろうなと思ったらやはりそうみたいで、納得。
哀しいのだけれど雰囲気は爽やかで
(表現合っていないかもですが、わかります?)、
女性だと、男性目線で書いたとしても
こういう雰囲気にはなりにくい気がします。
https://www.uta-net.com/song/211142/

ん?  ああ、そうなんだ。sajiの人か。
キンスパオンラインを見ていて、
誰だろうと思っていたバンドの人か。
バンド改名したのね。なるほど。それでキングに。
そうか、トイズにいたんだ。なんかわかる。
前に好きと書いていた曲も作詞曲しているし、
ちょっと興味ある。



関係ないけれど、とある方の文章かっこいい。
重箱の隅をつつくとすると、
やっぱり気になる箇所はあるが、
ストレートで意思が感じられて
こういうのいいと思う。
なので、細かいこたぁいいや。




2020年5月24日

かざす

なんかあったな
と考えたら思い浮かんだ。

正義を振りかざして
なんだっけ?
と考えていたのだけれど、
違う、そうだ、
「正義をかざして」
だ、
ということに気付いて
何の曲か思い出す作業をした。
今回はすぐにわかってスッキリした。
これだ。

Reflection
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=58181
よく読んでみると歌詞すごいな。
らしいと言えばらしい。


めぐさんは
アンチからのわざわざの
手紙が来た方のようですからね。
割られたCDが入っていたり。
確かに、
わざわざCD買ってくれたんだね、
というアンチなんだかなんなんだか。
売り上げに貢献しちゃっているという。


歌詞を貼ろうと思って検索をした。
めぐさんの名前を打って、
「歌詞」と入れようと思って
「か」と打った。
そうしたら、関連ワードに
「かわいい」と出てきて
失礼ながら、
“え?”  っと思ってしまいました。
ごめんなさい。
間違ってはいないのですが、
それで検索をして
一体何を見ようとしていたのか。


追記:
貼っていた歌詞は衍字があったので、
サイトを変えました。
改めて読んでいたら
「正義をかざにして」になっていたので。
「に」が多いですな。
脱字ではなくて増えた場合は
なんというのだろうと調べたら、
衍字(えんじ)というのだって。
覚えた。


2020年5月16日

またやる日はくるか

ふと頭に奈々さんの曲が浮かんできたので、
なんで? と思って確認で聴いてみたけれど、
さすがにこれはただの気のせいなので、
そのついでで他のも聴いたりしていました。

11枚目のアルバムの12~14の
3曲ピアノが効いている曲の続くところが
ピアノの音好きとしてはいいなと今更。

このアルバムに入っている6曲目が
もともと好きなのですよね。
詞が先というのは納得。
たしかに言葉がおもしろいのです。

12
これ奈々さんが詞だけではなくて
曲も作っているのだけれど、ピアノがかっこいい。

13

14





弾き語り感動した。
奈々様すごい(そりゃあ様もつけたくなりますよ)。



注意:ご覧になる場合、YouTubeの方に
飛んでいただくことになるかもしれません。
申し訳ございません。その際はお手数をおかけします。



ピアノまたやりたいなと思い始めた。
キーボード欲しい。
昔習っていたので楽譜は一応読めるし、
今なら楽しみながら出来るのではないかと思う。
習っていた頃は、
練習を毎日やらないと指が動かなくなるから、
やらなければいけないのはわかるのですが、
それが嫌でしょうがなかった。
義務みたいになってしまってやる気がなくなりました。

「月の光」を弾いたような記憶があるのだけれど、
ネットにある楽譜を見ると弾けたとは思い難い。
記憶違いか。5つも♭あるとか無理だな。
いやでも憶えてしまえば出来なくはない?
あー、チェルニー30番40番あたりだったらあるな。
じゃあたぶん弾いた。
ちょっと弾けるようになりたいと思ってしまった。


やばい。怖いの見てしまった。
何が来るの……。




2020年5月5日

小さな祈り

16年か。
この時期になると、ちゃんと不思議と思い出す。
今年も5月に入ったら、そうだ、となった。

最近、動画とかの消化をしていて
あまり音楽自体を聴いていなかったのですけれど、
それでも思い出すのは優秀ではないかい?

現在は、興味を持って聴きたくなった方々は
曲を集めるのが大変そうですね。
キングさんから出しているものに関しては
一部のものしか配信してくれていないから、
CDを探すしかないものな。


お。ラジオでめぐさんも曲を流されましたな。
その曲のc/wも良い曲なのですよ。

小さな祈り
https://www.uta-net.com/song/61047/

私は今のフルバも見ていて、
前のは前の今のは今の、という考えなのだけれど、
今のを見ることができない人もいるのだろうな
と思う。それぞれの良さがあるので、
どちらがどうのということではないですよね。
ただ、曲だけで考えると
やはり前の方が好きだと思ってしまいます。
今のがいけないわけではないのですがね。




2020年3月16日

Hi

そうだ! 気づいていました? このブログにも
リアクションというものが記事の下についているのですよ。
(スマホの表示ページでは出ないと思います。
すみません。PCからお願いします。)

地味につけていたのですが、それを少しいじりました。
どうなるのか興味はあるので、チェックを
入れてみようかと思ったこともあるのですけれど、
それだと不正になるのでやっていないです。
誰がしたとかはわからないので、
気軽にしてくださっても大丈夫です。
今日とかね、ほらあれだったりするから、知っている人は
やってくれてみてもいいんですよ?(若干の圧力。)

そうだな。なんとなくこれ。
https://www.uta-net.com/song/180672/



2019年12月24日

わー

https://www.uta-net.com/song/241309/


クリスマスを楽しんでいる人達は
景気が冷え込んでいる中、
経済を回してくれているのだから
ありがたいと思うので、
じゃんじゃん楽しんでほしい。
自分は回せていないのですが、
声優さんがきゃっきゃしているのを
見ているので楽しいです。癒し。
今は新きのこ党の祝勝会を見ながら。
昔からきのこ派だからね!
今日はいろいろな番組がやっていて
楽しいですね。
祝勝会まで見ていたのですけれど、
料理の番組は見ていると性格が出ますな。


2019年11月11日

そう

https://www.uta-net.com/song/35987/

ちなみに、G.V とは
Girls Voice の略です。


2019年7月15日

助かる

今年はまだだいぶ涼しいので
人間的には助かっています。
どうも。
でも、作物の成長には
困る気候ですね。
野菜高いものな。

さて、DoAsさんは
今夏もイベントやらにご出演されるみたいで、
精力的に活動してくれているのは嬉しい限りです。
秋には周年ライブもあり、
しかも今回は20周年ということで、
すごく参加したかったのだけれど、
チケットが取れていません。
残念ですが、少し安心。
いつも普通に取れてしまうから。
まあ今回はいつもより会場小さいからねぇ。
あの会場、入ってみたかったのだけれども。
きっと20周年でツアーやってくれるんじゃないか
と期待しております。

先月は久々の地上波でのご出演もあり、
そしてトレンドにも入りましたし、
いや良かった良かった。


気分。この曲わりと好きなのだけれど、
確かに一部少し時代を感じる歌詞。



2019年7月4日

そんな感じ

ただの気分。
https://www.uta-net.com/song/154650/


そんなことはいいんすよ。
先日起こった出来事を。

出掛け先ついでに行けそうだったので、
風景印をもらいに行ったのですね。
私の今の押してもらい方は
こんな感じなのですが、


最初にちゃんと押してもらえれば、
その後に行った局の局員さんも
その通りに押してくださるのです。
そんなわけで、見本として
上のようなものを持って行って見せる
というのがいいのはわかりつつ、
いつも横着をして持って行かず、
口頭で説明をしていました。
「真下に押してください。」という感じ。
ざっくりしていますが、
それでもいつもちゃんと
希望通りに押してくださるのでありがたい。

しかし、なぜか、今回は持って行っとくか
と思って持って行くことにして、
お願いするときに上の物を見せながら、
「このように下に押してください。」
と言ったのですね。
皆さんが押すとして、こう言われた場合きっと
希望通りに押してくださると思うのですが……。



さて、実際に押されたものがこちらです。


??!!
どうしてそうなる。
それは官製はがきなら正解だけれどもさ。
「右下に」なんて言っていませんよ。
見本を見せずにこうなったのなら、
仕方ないかなと思うのですが、
見本を見せて、これというのは何とも。
さては適当にしか見ていなかったな。
押したとき、「あっ」っと思ったのですが、
違いますとも言えず。
お忙しい中、押していただいていますしね。
少々うーんと思いつつ、御礼を言って
返してもらいましたけれども、なんかね。
これに関しては右下で行くしかないのだろうか。



2019年4月30日

平成

平成最後の日なので、
何かないかなと考えたところ
これがあるじゃないか
ということで。せっかくだから
見ていただきましょうか。

これは平成2年に発行された
御即位記念の500円硬貨です。


あとは、
「平成」がタイトルに入っている
こんな曲とか。
https://www.uta-net.com/song/35009/



2019年4月1日

今、

某アニメを見ています。
無駄に豪華にしやがって。
下は全く関係ないです。




2019年3月16日

さて、

新番でフルバも新たに始まりますしね。

https://www.uta-net.com/song/15069/


 

2018年11月11日

さて。
https://www.uta-net.com/song/107550/

いや、こっちか。
https://www.uta-net.com/song/31467/


(最初は上だけだったのですが、やっぱり
これだけではよくないと感じたので下に追記しました。)

おめでとうございます。
これからの1日いちにちが素敵な日々となりますように。



2018年6月9日

そうなんですよね。




ゾイドと聞いたら。
この曲以前の作品のOPでしたね。
(この動画は公式が上げているライブ映像です。)
歌詞も貼っておきます。→歌詞

歌詞なり映像なりを
見ていただくとわかりますが、
重めです。しかしながら、
これは、アニメのOPで、
しかも、子供向け。
そう考えると思いきっていますね。

反戦歌だと言われています。
戦争を連想させる歌だと、
攻撃される側のものが多い中、
この曲は攻撃する側のパイロット目線。
情景描写と内面描写がされていて、
葛藤が伝わってきます。
詳しく知りたい方は、
検索をすると考察などが出てくるので
そちらを。


関係ないですが、
鳥のヨタカはかわいいです。
タチヨタカなんて目が。
表情によってはちょっと怖かったり。
ちなみに、タカと付きますが、
タカの仲間ではありません。


 

2018年5月5日

lyric

岡崎律子『lyric』
→ レコチョク

インスト曲です。
歌詞がないので、
配信サイトのリンクを貼りました。
このページは、
岡崎さんのアルバムの方ではなく、
同時に出た作品CDの方になります。
他サイトには岡崎さんのCDの方も
あったのですが、
音はこちらの方が良さそうだったので。
曲自体は同じですからね。

この曲、ピアノのペダルの音が入っています。
その音も楽器になっているのかな。
上の試聴でも聴こえると思います。
それが鼓動のようにも聴こえるのですよね。
また、この曲名でありながら
詩をつけていないというのも洒落がきいている。
音で述べ表しているということですか。
本当は、こういう風に
言葉にするのは野暮なことなのだろうな。


追記:「の」がなかったので修正しました。
   意味が変わってしまうことに気付いた。