2019年7月15日

助かる

今年はまだだいぶ涼しいので
人間的には助かっています。
どうも。
でも、作物の成長には
困る気候ですね。
野菜高いものな。

さて、DoAsさんは
今夏もイベントやらにご出演されるみたいで、
精力的に活動してくれているのは嬉しい限りです。
秋には周年ライブもあり、
しかも今回は20周年ということで、
すごく参加したかったのだけれど、
チケットが取れていません。
残念ですが、少し安心。
いつも普通に取れてしまうから。
まあ今回はいつもより会場小さいからねぇ。
あの会場、入ってみたかったのだけれども。
きっと20周年でツアーやってくれるんじゃないか
と期待しております。

先月は久々の地上波でのご出演もあり、
そしてトレンドにも入りましたし、
いや良かった良かった。


気分。この曲わりと好きなのだけれど、
確かに一部少し時代を感じる歌詞。



2019年7月4日

そんな感じ

ただの気分。
https://www.uta-net.com/song/154650/


そんなことはいいんすよ。
先日起こった出来事を。

出掛け先ついでに行けそうだったので、
風景印をもらいに行ったのですね。
私の今の押してもらい方は
こんな感じなのですが、


最初にちゃんと押してもらえれば、
その後に行った局の局員さんも
その通りに押してくださるのです。
そんなわけで、見本として
上のようなものを持って行って見せる
というのがいいのはわかりつつ、
いつも横着をして持って行かず、
口頭で説明をしていました。
「真下に押してください。」という感じ。
ざっくりしていますが、
それでもいつもちゃんと
希望通りに押してくださるのでありがたい。

しかし、なぜか、今回は持って行っとくか
と思って持って行くことにして、
お願いするときに上の物を見せながら、
「このように下に押してください。」
と言ったのですね。
皆さんが押すとして、こう言われた場合きっと
希望通りに押してくださると思うのですが……。



さて、実際に押されたものがこちらです。


??!!
どうしてそうなる。
それは官製はがきなら正解だけれどもさ。
「右下に」なんて言っていませんよ。
見本を見せずにこうなったのなら、
仕方ないかなと思うのですが、
見本を見せて、これというのは何とも。
さては適当にしか見ていなかったな。
押したとき、「あっ」っと思ったのですが、
違いますとも言えず。
お忙しい中、押していただいていますしね。
少々うーんと思いつつ、御礼を言って
返してもらいましたけれども、なんかね。
これに関しては右下で行くしかないのだろうか。