前置きとして、
以下に書くことは嘘です。
すべて嘘。
すべて嘘。
ここずっと、前向きな曲を貼っていたので、
そんな現状なのかと思われるかもしれませんが、
そんな現状なのかと思われるかもしれませんが、
そんなわけないじゃないですか。
楽しいことなんてないし、
楽しそうな何かがありそうなわけでもない。
だからといって、つらいとかではないので、そこは。
(無意識下ではあるのかもしれないけれど)
だからといって、つらいとかではないので、そこは。
(無意識下ではあるのかもしれないけれど)
昔からこんな感じでずっときてしまったので、
そういう風(前向きな)にでもしていないと、
やってらんないのですよ。
昨日のは、曲としては好きなのですが、
”生きてるって素敵なこと” とか、思ったことない。
これらは、
そういう風(前向きな)にでもしていないと、
やってらんないのですよ。
昨日のは、曲としては好きなのですが、
”生きてるって素敵なこと” とか、思ったことない。
これらは、
思考の変な癖からくる弊害であるのかもしれない。
それ故、中から出ない分、
それ故、中から出ない分、
外から摂取することによって
思考の軌道をなんとかしているのだと思われる。
思考の軌道をなんとかしているのだと思われる。
昨年は、有名人の方で、
ご自身でそういう決断をして
亡くなられた方も数名いらっしゃって、
それも、わからなくはないのです。
ぼーっとしている時、
なにかを考えていればいいのですが、
一瞬、思考が止まる時があって、
その瞬間が意外と落穴だったりする。
「なんか、もうどうでもいいや」と。
なにか嫌なこととかがなくても、
なにか嫌なこととかがなくても、
そうなる可能性はあると思う。
そして、決断力や実行力のある人だと、
そして、決断力や実行力のある人だと、
行動に移してしまうのではないか。
だから、明確に理由が判る人以外は、
詮索したところで、な気がしています。
だから、明確に理由が判る人以外は、
詮索したところで、な気がしています。
話は戻りますが、
上記の、「”〜(歌詞)” とか、思ったことない」
ということについて、もう少し。
私が、岡崎さんの曲を好きな理由は、
実はこういうところにあると思っています。
歌詞に共感というよりは、
自分にはない視点で物事の本質を捉えていたのだろうな
というのがわかるので、いろいろ気付かされるのです。